令和7年度 秋期保守点検講習会のお知らせ(管理士)
令和7年度 秋期保守点検 管理士 講習会についてご案内申し上げます。
一般社団法人日本公共施設保守点検研究所では、令和7年度 秋期保守点検管理士講習会を開催いたします。
日 時 令和7年10月18日(土) 10:00~16:00
場 所 岡崎市竜美丘会館 3階 301号室
バス
:名鉄東岡崎駅9番乗り場から(JR)岡崎駅前行、約5分、「竜美丘会館前」下車
:JR岡崎駅から日名町行、約15分、「竜美丘会館前」下車
徒歩
:名鉄東岡崎駅東口より東へ約15分(1.1Km)
駐車場: 185台 無料
参加費用 1人 1万円 (昼食付)
申込期限 9月24日(水)までにFAXまたはE-mailにてお申し込み下さい。
持ち物 受講票、誓約書、筆記具、証明写真(事前未提出の方)、現在お持ちの認定証、「都市公園における遊具の安全確保に関する指針(改訂第2版)」冊子
受講資格 公共施設保守点検技士として点検業務に携わった経験が2年以上の者
受講申込について
申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailにてお申し込みください。
会場での認定証用の写真撮影は行いません。お申し込み時にE-mailにて顔写真をお送り頂くか、当日証明写真を持参下さい。持参される場合は、裏面に受講者名をご記入ください。
受講票及び認定証は申込用紙に記入されている住所に郵送いたしますので、お間違いの無いように楷書でご記入ください。
講習会申込に際し、「公共施設保守点検管理士講習・試験実施要綱」をお読みいただき、別紙「秘密保持守秘義務に関する誓約書」に同意の上、ご署名捺印して当日ご持参下さい。持参なき場合は受講できません。
また、技士認定証(または修了証)、管理士認定証を持参なき場合は受講できません。
認定証用の写真について
認定証用の写真について、スマートフォンやデジタルカメラでご自身で撮影し、E-mailに添付してお送り頂く場合は、以下の点に注意し送信してください。
■撮影時の注意点
- 受講者本人のみが写っていること
- 上半身のみが写っていること
- 帽子をかぶっていないこと
- 無背景なこと(白・薄い青・グレーなど)
- 顔が正面を向いていること
- 顔の位置が偏っていないこと
- 影がないこと
- 画像を加工していないこと
■その他画像サイズ等について
- 画像サイズ(一般的には縦4cm×横3cm)
- 画像のフォーマットは「.jpg」「.jpeg」「.png」のいずれか
- ファイルサイズの上限(一般的には2MB以内)
受講料納入について
受講申込みののち、受講料は事前に当研究所指定口座へお振込みをお願いいたします。
※振込手数料は受講者様にてご負担ください。
銀行名 | 川崎信用金庫 新羽支店 (かわさきしんようきんこ にっぱしてん) |
普通口座 | 0178028 |
名義 | 一般社団法人日本公共施設保守点検研究所 |
シャ)ニホンコウキョウシセツホシュテンケンケンキュウジョ |
お支払期日 令和7年10月1日(水)(ご入金確認後、受講票を送付致します)
期日までに入金が無い場合受講できません。
領収証が必要な方は、申込時にその旨、お書き添えください。(領収書は受講票に同封します。)
受講票は10月6日(月)までに発送いたします。
10月10日(金)時点でお手元に届かない場合は、一般社団法人日本公共施設保守点検研究所 中部支部 までご連絡ください。
注意事項
-
- 受講前または受講中に体調の変化を感じられた場合は、無理をなさらずに早めにお申し出ください。
- 感染対策については、会場施設の対策に準じて実施致します。
- 講習会受講時には手洗い消毒など、ご自身での感染予防にも努めていただくようお願いいたします。
- ゴミやペットボトルの持ち帰りについては会場施設のルールを遵守します。
- 講習会が終了しましたらすみやかに退館をお願いします。
令和7年度 保守点検管理士講習会 内容
後日掲載します。
(講習会開催時間は10:00~16:00 試験開始時刻は15:00の予定です。)
※時間厳守でお願い致します。
お問い合わせ先及び申込先
一般社団法人日本公共施設保守点検研究所 中部支部 宛て
FAX:0564-28-8282 E-mail:info@jmrc.or.jp